ご案内

1999年に全館の建て替えをいたしました!!
全室バストイレ・全室シャワー・全室冷暖房・テレビ・冷蔵庫を完備しております。
ながめのよいように大きくとられた窓からは由布岳が一望できます
本館は和風の3階立てになっておりますが、
エレベーターも完備してございますので、お足の不自由な方でも安心してご利用になれます。

ご利用料金

本 館 平日2名1室 17,600円〜(税込)
休前日2名1室 19,800円〜(税込)
離 れ 平日2名1室 22,000円〜(税込)
休前日2名1室 25,300円〜(税込)
その他

※現地で別途入湯税150円(大人)を頂戴いたします。

子供料金/大人料金の80%(小学校高学年まで)

食事休憩/不可

チェックイン・アウト/15時・10時

めばえ荘自慢のお米

かるがも農法

稲を植える前の土づくりからはじめます。

 

秋には心を込めて作った稲穂がたくさん実ります。

 

売店でも販売しております。

 

食材へのこだわりは、ついには自分でお米を作るという事に行き着きした。

 

めばえ荘では、こだわりの合鴨農法によってお米を育てています。味と香りにこだわった本当のお米の美味しさを皆様に是非ご賞味いただきたいと思います。

 

稲を植える前の土を耕す段階からブログでその様子を更新しておりますので、ぜひアクセスしてみてください。(御宿ブログ)

また、売店でも合鴨農法のお米を販売しておりますので、お土産やご自宅用に是非どうぞ。

アクセス


大きな地図で見る

○福岡空港から由布院駅まで高速バスで約1時間45分

○博多駅から由布院駅まで特急電車で約2時間10分

○由布院駅からタクシーで約5分

○湯布院ICから車で約10分

周辺情報とオススメスポット

宇奈岐日女神社(六所宮)

通称「六所様」呼ばれてきたこの神社。六所とは、奉祭する六柱の神々を現しています。
  正式な名称は「宇奈岐日女(うなぎひめ)神社」といい、由布院は弥生以来の遺跡を持つ沼で、動物の「うなぎ」を沢沼の精霊としてまつったのが古来の祭神ではないかと言われています。

人力車

えびす屋とは、観光人力車として全国に拠点を持つ会社の屋号です。
2人乗りの人力車を運行しています。行き先は走行可能エリア内で、俥夫さんが観光ガイドもしてくれます。JR由布院駅前や金鱗湖付近の駐車場などでご乗車いただけます。

金鱗湖

数本の小川が流れ込み、温泉もわき出ているので湖水の温度は年間を通してほとんど変わることはありません。
外気温の低い日には、湯気が立ち登り、幻想的な雰囲気に包まれます。

由布院ステンドグラス美術館

外観のレンガから、調度品にいたるまで、厳選された英国直輸入のアンティークで装飾されています。また、ヨーロッパの1800年代からのアンティークステンドグラスを展示した日本で初めての本格的なステンドグラス美術館です。ステンドグラス体験もできます。

辻馬車

のどかな田園風景をの〜んびり。
馬車に乗ってゆっくりと流れる「ゆふいん時間」を感じるのは、ちょっとした贅沢なのかもしれませんよ。馬車からではないと見られない風景があります。馬車に揺られながら、ありのままの由布院を感じてみてはいかがでしょうか?

 

JR由布院駅から佛山寺、宇奈岐日女神社と巡りJR由布院駅へと戻る約4kmのコース。おおよそ50分です。

由布岳

東峰と最高峰の西峰2つのピークからなる。 円錐 形をしていることから 豊後富士 とも称される。

古来より 信仰 の対象として崇められ、『 古事記 』や『 豊後国風土記 』にもその名が記されている。 宇奈岐日女神社 ( 式内社 )の祭神であり、また、 山岳仏教 信仰の山としてかつては中腹に 佛山寺 ( 湯布院町 )の伽藍があった。

阿蘇くじゅう国立公園 に指定されており、 別府湾 からも 鶴見岳 の後方に美しい姿を望むことができる。